空想するノボリト カコ・イマ・ミライ展
3月26〜27日に登戸駅近くの空き地にて
空想するノボリト カコ・イマ・ミライ展を開催しました!
タウンニュースに掲載されました!
https://www.townnews.co.jp/0203/2022/04/01/619155.html



春の不安定な天気の中、風や雨が心配な野外展示イベントでしたが、無事二日間。たくさんの大人や子ども、住民や地域外の方々にご来場いただきました。お手伝いしてくれた皆様ありがとうございます!
会場のミライノバ空き地エリアは昨年から始まった小田急電鉄と川崎市による、区画整理中のまちの賑わいを生み出すための取り組み。登戸駅前エリアの出店者への興味を持っていただくことや、キッチンカーの出店希望者や街づくりに積極的な人が使用できるパブリックスペースでもありコミュニティスペースです。
非営利でも営利でも利用できるので、アイデア次第で色々使える場所です。(申し込み手続き等色々あります)
今回は営利を目的としない地域の賑わいや街に対してソフト面を豊かに考える企画を立案し【ノートリボ】という新しい街の編集室のような活動をする団体を立ち上げノートリボ企画として開催しました。
【ノートリボ】とは12月に行われた、コーヒー屋リボー主催登戸・本イベント【BOOK BOOK BOOK】で出会ったメンバーから始まり生まれた街の編集グループ。街の話しを楽しんだり、お散歩活動をしたり、イベントを開催し、その中でZINEやフリーペーパーを編集発行するグループです。
タイミングも重なり、この日にフリーペーパーを発行してみようと同時に動き出しました。ノートリボ記念すべき自己紹介ゼロゴーペーパー!

空想するノボリト カコ・イマ・ミライ展という名前の通り
区画整理で変わりゆく登戸の姿の過去と今と未来を見て楽しみ、空想して考える
展示イベントです。
過去は、登戸区画整理事務所さん制作による(写真提供は稲田郷土史会さん)区画整理と昔の写真を見比べるパネル展示4枚。

今は、住民から集めた街の模様をブックカバーにして展示するブックカバー展(企画協力:国立本店)と、マチオモイ帖に出展中の多摩区の5年間の街の花巡りと姉妹を写した写真集、多摩区帖の展示。


未来は、地元出身の大学生による多摩川と登戸駅公共空間の都市計画の卒研のパネル展示。
本人が二日間ゆっくりじっくり皆さんに説明してくれました!

当初の予定はテントを立てて紐を使ってなど考えていたアイデアもやってみないとわからない!前日に現場と什器下見をし悩み考え、当日の風との相談で臨機応変に対応しました!
同時に街の疑問や不思議を集める企画も開催。


空き地で街をテーマに色々な視点で、住民の方々と登戸について語り合う時間は、とても有意義な時間でした、みんなが思っている疑問やこうなってほしいと夢を語りあいました。
30代の男性はもっと夜にご飯が食べれるお店があって欲しい、コロナだからないのかな。他にも、公共空間にもっと本や漫画が読める子どもの居場所があった方が良いのでは?安心して子どもが遊べる場所が増えて欲しいと、大人の皆さんは子どものためにもっとまちが良くなって欲しいと思っている方が多い印象でした。
ノートリボはこのイベントで集めた街の疑問や不思議を次の取り組みに生かして編集していこうと考えております。。。。未定ですが!!
このようなイベントを開催することで、普段出会わない人と繋がるきっかけを作り、話すきっかけを生み出します。多世代他業種でゆるくフラットふらっと関わり合える、サードプレイスです。すでに、リボーコーヒーさんが普段からそうゆうカフェです!
街の姿が大きく変わろうとしている街、登戸。
綺麗になって立派になってハード面が整っていってしまうことは悪いことではないのですが失っていく温かみや、人との関わりが今後さらに減っていきそうです。味がない街になります。
少しでもソフト面を豊かに過ごせるイベントを開催していければ良いなーと思います。
登戸は住んでいる人は面白い人たちがいっぱいいるのに、ここで何かしようとしても、できにくかったり、やれる場所がない街です。なので皆さんこの街ではない違う街で素敵な活動を沢山されています。生活圏に近すぎてもやりにくいとは思いますが身近なところが素敵になると生活や心が落ち着き豊かになる感覚を私が感じているので
もっともっと地元で盛り上がってほしいーと願っています!
ノートリボのメンバー参加者も随時募集しています。なんかやれたらいいなーぐらいの感覚で皆さん色々街で何かしてください!
次回企画もじわじわ生まれそうです。お楽しみに!!
-----------------
関わってくださった皆様ありがとうございます!!!
空想するノボリト カコ・イマ・ミライ展
企画を相談してくれたスタッフ
ノートリボメンバー
スミナツコ イベントデザイン
クサカジュンコ 編集ライター
みずのえな 漫画ライター
クボタアリ ライター
いわさきえいみ 展示参加
お片付けしてくれたお客さんありがとう!
チラシを掲載してくださった
ハトヤさん
リボーさん
ノボリトアーチさん
ヒテラスさん
さとうさん
小田急さん
コーヒー出店
リボー
カコ展示
登戸区画整理事務所(写真提供は稲田郷土史会)
イマ展示
まちの模様ブックカバー制作 スミナツコ(企画協力:国立本店)
多摩区帖制作 スミナツコ(企画:マチオモイ帖)
ミライ展示
卒業研究 いわさきえいみ
取材
タウンニュースさん
ミライノバ空き地協力場所
小田急電鉄 川崎市
来てくださった皆様!!
ありがとうございました